麒麟がくる岐阜大河ドラマ館に行きました
2020年1月からNHKで放送中の麒麟がくるの大河ドラマ館が岐阜でも開催中です。岐阜県では岐阜市、可児市と恵那市でも開催。京都・亀岡市でも開催されています!HPのトップにある光秀は、何者か。にちょっと言ってみたいかもーって思いました。コロナ禍でなければ言っていました。地元の岐阜のドラマ館でもようやく入ったんですけどね。オープン初日に前まで行ったのですがあまりの人数にその日はやめたままやっと。
Contents
岐阜公園
岐阜市の麒麟がくる大河ドラマ館は金華山の麓にある岐阜公園内の岐阜市歴史博物館内で開催されています。まずはその岐阜公園の様子です。
岐阜城に上がるために乗るロープウェーの山麓駅に向かう坂道。道三エリアになります。以前はここに門はなかったのですが作ったんでしょうね。奥には三重の塔がちょっと見えます。
門の右にあるのが池です。紅葉終わったかなーって思いましたがまだ葉っぱ残っていてくれましたね、コントラストが綺麗でした。

来年の2月の途中にはこの旗なくなっちゃうのかって思うと寂しいです。大きいイベントが終わった後の喪失感ですね。
麒麟がくる 岐阜大河ドラマ館外観
このエリアは光秀エリアになります。ちなみに岐阜城周辺が信長エリアです。
外観と言っても市民にはお馴染みの建物なんですよね。既存の移設岐阜市歴史博物館の二階に麒麟がくるドラマ館が設置されているのです。私も子どもの頃遊びに行きました。
以下掲載する麒麟がくる岐阜大河ドラマ館内の写真は撮影OKの展示物になっています。
衣装 撮影同等品
明智光秀役 長谷川博己さん


斎藤道三役 本木雅弘さん


斎藤高政役 伊藤英明さん


織田信長役 染谷将太さん


帰蝶役 川口春奈さん


展示品 撮影同等品・撮影使用品など
珊瑚の玉(第1回)
光秀が道三から数を問われた時の珊瑚の玉

土岐頼芸が描く鷹の絵 第3回
道三と高政が頼芸の館を訪れてた時に頼芸が描いてた絵。

土岐頼芸の文と金子袋(第11回)
頼芸が高政に渡した文と金10枚を入れた袋

高政の瓢箪酒と器美濃焼(第7回)
高政が尾張との同盟に反対したと光秀を褒め、お酒を勧めた。

台本
- 青 美濃編 1回~
- 赤 越前編 第18回~
- 黄色 京~伏魔殿編 第28回~

その他
魚屋さんと染谷将太さん衣装
若い日の信長は海に出て自ら魚を獲って売っていましたね。その時の衣装ですね。

体験
なれルンです。

体験型になります。画面に表示される背景と衣装を選び、自分の顔を2回撮影します。撮り直しは出来ません、いい方を選ぶと横のモニターに最初に選んだ背景と衣装に自分の顔が当てられます。武将さんになった気分を味わえます。画像は保存されないので、そのモニターをスマホなどで撮影して出来上がりです。
クジで選ばれた武将が君の主君
18名の武将さんの名前があります。誰になるのかはクジを引いてのお楽しみ。

戦国武将診断
私は斎藤道三でした。
体感
斎藤道三の甲冑(撮影使用品)

織田信長の甲冑(撮影使用品)

信長の間
スタート時は道三の館でしたが、リニューアルして信長の間になったそうです。期間中に何回も通った方が全部を楽しめるんですね。
パネル
ほとんど出演終わられた方ですね。川口さんも先日少し出演されましたし。
入場特典
麒麟がくる岐阜大河ドラマ館キャンペーン冬の陣を開催中。
①三英傑からの年賀状
2020年12月5日~2020年12月13日
応募者全員に、大河ドラマ館で入場さえる方に配布される応募用紙に必要事項を記入(ドラマ館内の指定のボックスに投函するか郵送するか)して応募すると2021年の年始にキャストビジュアルを使用した岐阜大河ドラマ館特製年賀が届きます。
明智光秀の長谷川博己さん、織田信長の染谷将太さん、齋藤道三の本木雅弘さんのいずれかは選べませんが、どれかは届きます。私のこの年賀状が欲しくて行きました。
応募は郵送の場合は2020年12月15日必着です。
時間があればドラマ館で記載し投函しておくのが安心かもしれませんね。
応募用紙は合計で7500枚になります、期間内でも名応募用紙がなくなり次第終了します。
②岐阜大河フォトコンテスト
2020年12月13日~2021年1月11日
Twitterに『#岐阜大河ドラマ館』と『#岐阜大河フォトコン』のハッシュタグをつけて、大河ドラマ館又は光秀横丁(お土産館など)の写真を投稿した方にオリジナルピンバッジプレセント。
イラストはぎふ長良川鵜飼マスコットキャラクターうーたんが光秀、道三、信長に扮したイラストです。先着300名
麒麟がくる岐阜大河ドラマ館前観光案内所スタッフに投稿内容を表示。さらに投稿した方の中から優秀作品(1作品)及び優秀作品(2作品)に選ばれた方にオリジナルお土産品セットがプレゼント。
知ってれば当日ツイートとしていました。残念。
③クリスマスフェア~選べる来館記念証~
2020年12月23日~2020年12月25日
第1弾で配布された来館記念証の中から、クリスマスフェアでは大河ドラマ館入場者にお好きな来館記念証をプレゼント。
麒麟がくる岐阜大河ドラマ館入場改札口で受け取れます。
各日先着210名(各種類30枚ずつ)1人1枚。
- 黒文字・織田信長、帰蝶、明智光秀、斎藤道三、斎藤高政、麒麟がくる岐阜大河ドラマ館
- 金文字・麒麟がくる岐阜大河ドラマ館
④年末フェア~選べる来館記念証~
2020年12月29日~2020年12月31日
第2弾で配布された来館記念証の中から、年末フェアでは大河ドラマ館入場者にお好きな来館記念証をプレゼント。
麒麟がくる岐阜大河ドラマ館入場改札口で受け取れます。
各日先着210名(各種類30枚ずつ)1人1枚。
- 黒文字・徳川家康、斎藤道三、織田信長、羽柴秀吉、明智光秀・熙子、麒麟がくる岐阜大河ドラマ館
- 金文字・明智光秀・熙子
⑤大河ドラマ館からのお年玉謹賀新年フェア その壱
2021年1月1日~2021年1月3日
謹賀新年フェアその壱は新デザイン金文字来館記念証プレゼント。麒麟がくる大河ドラマ館入場者に(日替わりデザインを)プレゼント。
麒麟がくる岐阜大河ドラマ館入場改札口で受け取れます。
各日先着500名 1人1枚。
- 金文字・元旦 明智光秀、2日 斎藤道三、3日 織田信長
バックでオリジナルの図柄が揃うそうですよ。
⑥大河ドラマ館からのお年玉謹賀新年フェア その弐
2021年1月4日~2021年1月8日
謹賀新年フェアその弐われらも麒麟プロジェクト特製クリアファイルプレゼント。麒麟がくる大河ドラマ館入場者に(日替わりデザインを)プレゼント。
麒麟がくる岐阜大河ドラマ館入場改札口で受け取れます。
全日先着順1000名 1人1枚
5日全てデザインが異なります。武将さんの家紋だったり岐阜城だったりいろいろです。

まとめ
放送スタートが伸び、次はコロナウイルスのために一時収録放送を中断し再開した麒麟がくる。元々オリンピックのため放送回数は通常の大河ドラマよりは少ないもののそれ以上のお休みで放送回数が削られるのでは?と思われていたのですが、年をまたいでの放送が発表され、それに伴い岐阜大河ドラマ館も延長が発表されました。
お話も佳境にはり、延長されてもあと2カ月ほどで最終回を迎えてしまうのは悲しいですね。
とてもいいキャストの大河ドラマだったので、いつかまた今のメンバーで道三なり信長なり帰蝶なりの視点のお話も見てみたいのは私の願望です。
泣いても2021年2月7日が最終回です。
『岐阜はええとこやよー』
麒麟がくる岐阜大河ドラマ館情報
麒麟がくる岐阜大河ドラマ館(岐阜市歴史博物館)
会場
- 岐阜県岐阜市大宮町2丁目18-1 岐阜公園内岐阜市歴史博物館
電話
- 058-201-3838
- 麒麟がくる岐阜大河ドラマ館(9時~17時)
営業時間
- 9時00分~17時00分 入館は16時30分まで
定休日
- 麒麟がくる大河ドラマ館開催中は無休
駐車場
- なし
- 周りの有料駐車場を利用
開催期間
- 2020年1月11日~2021年2月14日
入場料
- 大人(高校生以上) 600円 団体480円
- 小中学生 300円 団体240円
公式HP・SNS

追記 麒麟がくる岐阜大河ドラマ館大感謝祭
2021年2月21日追記
その壱 お楽しみ袋プレゼント!
2021年1月30日~2021年2月14日※なくなり次第期間前に終了します。
(1人1日1回ですよ)
ちょっと豪華な景品が入った袋がGETできるかも?
- 配布場所 麒麟がくる岐阜大河ドラマ館改札口
- 対象者 麒麟がくる岐阜大河ドラマ館入場者
その弐市民感謝DAY!
2021年2月8日、9日、10日、12日の4日間
住所が確認できるものを提示で岐阜市民と山県市民は無料で入館できます。
市民感謝DAYで無料入館した方もお楽しみ袋がなくなっていなければ配布されます。
残りわずかな大河ドラマ館でも企画が盛りだくさんですね。