古い町並みにあるセレクトショップ
岐阜市の古い町並み。古い町並み周辺はすぼらしいスポットが多々あります。
長良川沿いにあり5月~10月はぎふ長良川の鵜飼い(岐阜市と関市)が行われます。
創業160年の老舗旅館十八楼さん。素焼きのお団子は頂ける緑水庵の甘味処。古民家を利用したカフェやお店などがあります。その中で今回初めてお邪魔したお店が今回の記事の長良川デパート湊町店さんです。
コロナウイルス感染予防で一回につき4名までしか入れないません。
あと団体による写真教室などの撮影はNGにされています。個人で許可をいただけばOKがいただけますよ。私も許可をいただいて撮影しました。
長良川デパート湊町店って?
湊町や玉井町、元浜町に続いている岐阜市の古い町並みを川原町の古い町並みといいます。
そこの中で古民家を利用したお店に長良川デパート湊町店さんがあります。
こちらは長良川流域の工芸品や雑貨など多彩な商品が購入できるセレクトショップになっています。
レンタサイクルや着物の貸し出しもされているようです。着物を来て古い町並みを散策するのもいいですね。
畳にあがって見せてもらってもいいみたいです。
左下に少し写っている下駄、徹夜おどりが有名な郡上八幡で作られた下駄です。長良川流域の工芸品だけありますね。からんころんいい音がしますよ、きっと(*^_^*)
岐阜市では花火を見に行く時に履いていきたいものですね。ちなみに岐阜の花火大会の打ち上げ場所は長良川デパート付近の河原です。近いです。
長良川デパート湊町店で買いました
いろいろ売っていました。美濃和紙の提灯、岐阜和傘から、食品や飲料、アクセサリー、下駄、御朱印帳、文具など多彩でした。
本当は福袋を買えれば!と思いうかがったのですが、予算外になってしまうので(3000円ぐらいで買えるかなーって思っていました)今回は諦めました。ちなみに5000円と10000円があり、10000円のは山庄織物さんのカシミヤのマフラーが入っているかも?みたいな感じでした。マフラーだけでも福袋代金なのでかなりお得なのかもしれません。
岐阜の銘菓鮎菓子の形をした可愛らしい付箋。可愛いので使えない前提で購入しました。いくらでも買いには行けるんですけどね。
コーヒー好きの夫が長良川温泉若女将会オリジナルブレンド三種類入り。帰蝶さん・道三さん・光秀さんがありました。それぞれ味が違うので飲みのが楽しかったそうです。
写真引用元
『岐阜はええとこやよー』
長良川デパート湊町店情報
長良川デパート湊町店
住所
- 岐阜県岐阜市湊町45
電話・FAX
時間
- 10時00分~18時00分
定休日
- 無休(年末年始を除く) 詳しくHPなどで確認ください。
駐車場 以下を確認ください
- 岐阜公園駐車場 第1、第2 1時間まで無料、それ以降は1回310円)
- 岐阜公園駐車場 第3 無料(増水時などは閉鎖されます)
- 共同駐車場が4台ほどあります。下記。
その他
- キャッシュレス決済 PayPay
公式HP・SNS
- HP
- SNS
駐車場
岐阜公園駐車場
川原町周辺は岐阜公園に近いので岐阜公園の駐車場も利用してもいいと思います。岐阜公園の駐車場は1時間以上になると有料になりますが、1回につき310円なのでお手頃だと思います。参考にしてくださいね。
一番近いのは第一駐車場ですが一番岐阜公園にも近いので天候のいい時期などは早くに埋まります。
もし空いていれば係の方の指示がない場合は、ゲートからずっとまっすぐ行き、道をくぐった先に停めると(駐車場で言うと西側)川原町には近いです。駐車場から北側の川原町広場通り路地があるのでそこを出ると川原町の古い町並みに出ます。それを右に曲がって十八楼をを越えると長良川デパート湊町店さんがあります。
共同駐車場
こちらのラスティコ4の駐車場と同じは入口になります。
岐阜城盛り上げ隊の長井道利さんが詳しくかかれているので参考にしてみてください。
- 長良川デパート
- こより
- 和傘CASA
3店舗さんの共同駐車場なので埋まっている可能性もあります。
駐車場にはこのような看板がありました。周辺は月極駐車場もありますのでお気をつけください。